fc2ブログ

ひさびさに更新

「ぬるヲタが斬る」さんからリンクされてた記事ですが

『ひだまりスケッチ』に見る美術部アニメの可能性
http://stack-style.org/2007-02-03-02.html

ぶっちゃけ自分とこではBSデジタルじゃないとひだまりは見られないんでyoutubeでちょこっと見ただけの感想なんだけど。
確かに動画枚数は節約してるように見えるけど、逆に要所要所で面白い枚数の使い方をしていると思う。
ベッドから起きるところや、歩いたり走ったりといった何気ない日常の動作とか、ここに使うか!見たいなシーンが2コマだったり。
そこだけ基本2コマの蟲師みたいw
単純に中割りが多いところもあるけど、いくつかのタイミングは他のアニメではあんまり見ない感じ。
なんか動画の人が大変そうな微妙な割り方が多い。その辺も蟲師に似てる。
その他だとガイナックスなんかでたまにみるかな。
ぱっと見た印象は、なんか生っぽく見えるというか、ぬるっとしてるというか。
シャフト作品で言うと「ぱにぽにだっしゅ!」の13話CパートでのぱにぽにXが番長にタックルするシーンか。1コマで動く奴。
もりやまゆうじが動画やってるとこはあそこか、もしくはベッキーの顔がノリコになってるシーンだと思っているんだけども、あれを思い出した。
ガイナとシャフトは一緒にアニメ作ったこともあるから、その影響もあるかもしれない。
なんか妙な色気を感じる。エロイんじゃなくて色気。ちょっと上品。
サイファイハリーのOPみたいな大平晋也や橋本晋治はエロい、って思っちゃうんだよね。
そういやウテナもやってたか。
劇場版ウテナは死ぬほど動画が大変だったって、前作画スレにJCスタッフの中の人が書いてたな。

サイファイハリーのOP
http://www.youtube.com/watch?v=EnJEXl3FE5s

他ではアングルなんかも変なのがあった。CMにもあった真上から見た走ってるゆえとか。
作画はぱにぽにだっしゅの時よりも野心的なシーンが多いんじゃないか?
枚数使わないのに作画そのものの質も高い気がするのは、そういった部分を凝って作ってるのもあると思う。
あと実線の色か。もしかして毎回変えてる?
デジタル時代だと簡単な作業だし、かなり効果的なのかも。少なくともソウルテイカーよりは見やすい(笑
それと省略してるというか、ベクターでの背景これだけ使ってるってことが面白い。
ぱにぽにで色々実験したことが生きてるんだなぁ。
「間」に関しては、赤松健が日記で書いてたように
月詠以降の新房×シャフト作品は、細かいエピソードを繋いでいって一本の話を作る方法をとってたから
四コマ漫画とは相性が良かったのかもしれない。サザエさんが原作のいくつかの回を組み合わせて話を作ってるみたいに。
そういや、このスタッフとあずまんがは相性が良いかも。もしそうなってたら19話の渡辺カケル回がなくなっちゃうんですけど。

余談だけど、四コマ漫画のアニメ化って、サザエさん・ももいろシスターズ・せんせいのお時間・あずまんが大王・となりの山田くんと、あと何があったっけ?


正直ネギまのDVD買わなくて良かったかな。色々他のブログ見てると微妙な評価だし。
とりあえずyoutubeで見ちゃった分原作は買いにいこう。
はよDVD見たいなー。






スポンサーサイト



2007.02.19 | Comments(0) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション

«  | HOME |  »

プロフィール

bigben

Author:bigben

エンジニア見習い。ブログ再始動中。

twitter

カレンダー

01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

FC2カウンター

ブログ内検索