fc2ブログ

秒速5センチメートル

観てきました。以下はだらだらと感想を。ネタバレなし。

やっぱり田澤潮よりも西村貴世の方が俺は好きだな、と思ったのが第一印象。
いわゆるリアル系とされている作画技術の正しい使い方を知ってる。
雲の向こう~も話も嫌いじゃないし、レイアウトとか良かったと思うんだけど
新海誠がやったCGシーンはともかく、人間の動きも妙にぎこちなく思ったんだよね。
最初「また自主制作に近いやり方で作ってるし、予算あまり無くて枚数使えなかったとか、クオリティ低下はしょうがないのかな」とか勝手に納得してたんだけども、

埃blog - 『雲のむこう、約束の場所』スタッフリストより

作画

 絵コンテ:新海誠

 総作画監督;田澤潮

 作画監督補佐:西村貴世 鈴木ひろみ

 第一班

 作画監督:田澤潮

 演出:新海誠

 原画:畑智司 鈴木大司 細田直人 清水勝祐 

    牛来隆行 西村貴世 牧原亮太郎 植田和幸 

    岩崎大介

 作画協力:平川哲生 沖史慈宴 関口亮輔 北川まゆ美 

      白井里江 細萱明良

 第二班

 作画監督:梶浦紳一郎

 演出:新海誠

 演出補佐:鈴木吉男

 原画:岩崎光洋 猪瀬富士夫 細田直人 野道佳代 

    内野明雄 立田眞一 岡田万衣子 渡辺るりこ 

    浦野達也 青柳重美 飯塚葉子

 作画協力:小島智加 越崎鉄也

 第二班制作協力:アスリード

 アニメーションプロデューサー:平松巨規

 制作進行:冨田梓

 第三班

 作画監督:田澤潮

 演出:新海誠

 原画:細田直人 鈴木ひろみ 清水博明 山崎健志 

    立石聖 西村貴世 牧原亮太郎 青木美穂 

    わたなべくにとし 佐藤清光 杉山了蔵 中西寛 

    村上やすひと

フツーに若手のうまいアニメーターが集まってるw

で、枚数大量に使えないのはあるとしても、雲の向こうの~でのパタパタしたリミテッドな作画は田澤潮の個性なんだと思う。技術不足もあるかも知れんけど。

参考:ニコニコ動画(γ)‐【みんなのうた】 笑顔

スタッフは以下
■絵コンテ・レイアウト・美術・仕上げ:新海誠 ■原画・動画:田澤潮、新海誠 ■スキャニング・彩色手伝い:新海の弟

田澤潮ってたしか4℃出身で劇場はおそらく初めてだろう。TVだとまだしも、劇場で、しかもあの高密度の美術の中においては、ああいったパタパタした作画ってちゃちく見えちゃうように思う。しかも特に活劇シーンとかあるわけじゃなし。(飛行機除く)

で、秒速はそれを感じないんだよね。枚数はそれ程多く使ってるように見えない(というかそんなに使ってたらあんな少数精鋭で作れない。一応70分あるし)んだけど、動きの密度が高くって、美術の雰囲気と合わせて登場人物たちの心情がよく伝わってきた。ただ歩いているだけでも非常に気を使って芝居させていたと思う。
あと線が良い。アニメージュの対談で杉井ギサブローも言ってたけど、リアル系的なキャラデザ、動きの密度なんだけど線が柔らかい。
最近よく言われるリアル系作画っていうのは、アニメスタイルでアニメ様が追求した「AKIRA+磯光雄の流れ」というよりはTVでバリバリ活躍してフォローを増やした「鈴木博文・松本憲生(ディーン系)+石浜真史(梅津フォロワー)+山下高明・中山(森)久司(デジモン)」の流れの方が主流だと思うんだけど、特に若手のフォロワーは線が鋭角になりがちなんだよね。かみちゅの千葉崇洋・ひぐらしの坂井久太・藍蘭島の細田直人etc…あ、電脳コイルもそうか*1
個人的にはRODTHETV以降のリアル系作画を応用した日常描写の動きの密度が非常に好きなので、あとはより丸みを意識した線でキャラクターを構成すれば、多少オタク的記号が混じってもジブリにも負けない一般性を持ったキャラクターが出来るんじゃないかと思っていたし、これからのアニメ作画の向かうべき方向性の一つになると思う*2
秒速の予告を見て以来「新海誠ベストパートナーを見つけたんじゃないか」という予感でwktkしていたけど、それに関しては非常に満足のいくものを見せてもらった。時かけもDVDで見返すとカットによって、TVならいいけど劇場だとちょっと…みたいなシーンあったしなあ。引きで日常芝居を見せると言っても、カメラとの距離は秒速ぐらいで丁度良いんじゃないか。
ちなみに西村さん38歳。そりゃレベルが違うわ。




さてここまできて何で肝心の内容に触れてきてないか、なんですが。
まあ、ちょっと触れるのも野暮っていうか…第3話であっけに取られちゃってたので特に3話は記憶があやふやなんですね(汗
機会があったら見直したいけど。いやーびっくりしました。
ああいう試みは面白いと思うんですけどね…
ちなみに新海さんの話自体は好きですよ。ベタな恋愛物は大好物です。



おまけ 2chで拾った情報

サイン頂くとき、監督に三話で原画にクレジットされていた
細田直人氏のことを聞いてみたんですけど「雲~」のときに
スタッフの紹介で参加して頂くことになったとか。
今回は3カットくらい描いているそうで、ベランダにいる明里が
部屋を振り返るところ(髪がふわっと動く)と、回想場面(?)で
貴樹が草原に立っているセーラー服の少女(明里)を一瞬見かける
ところがそうとのこと(あと一つは聞けず)。
監督曰く「ほんとはもっと描いて頂きたかったんですけど
とてもお忙しい方なので……」とのこと(まあ昨年もSHUFFLE!とか
メインで参加してる作品たくさんあったし……)。
自分でも細田氏参加パート気になっていたのだけど私の作画眼じゃ
全く判別できなかったので教えてもらえたのは良かったです。

西村氏とは以前聞いた名劇絡みの話で、レミや劇場版フランダース
に参加されていたと教えてもらいました(日アニに机を借りては
いたけどフリーでだったらしい)。


*1:グレンラガンは90年代風、というか貞本的・テレコム的キャラクターに今風の記号と色情報を加えた良いデザインだと思うんだけど、ちょっとオタク寄り過ぎるかなーと思う。

*2:ぶっちゃけ線は90年代の木上益治とか井上俊之がベストだと思うんだけどね。あと宮崎駿。ただしメカのみ。宮崎駿はキャラクターはあえて2次元にしてるような気がする。

スポンサーサイト



2007.06.12 | Comments(0) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション

«  | HOME |  »

プロフィール

bigben

Author:bigben

エンジニア見習い。ブログ再始動中。

twitter

カレンダー

05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

ブログ内検索