今日は二回更新
http://www.russel.co.jp/hp/adult/timeleap/index.html(リンク先18禁)
あんまりにも驚いたんで。
いやタイトルは知ってたんだけど、絵コンテのあたりに注目。
2007.11.28 | Comments(0) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション

少しずつ、再始動中
http://www.russel.co.jp/hp/adult/timeleap/index.html(リンク先18禁)
あんまりにも驚いたんで。
いやタイトルは知ってたんだけど、絵コンテのあたりに注目。
2007.11.28 | Comments(0) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション
ぼくらは少年演出家 - 泡のような話を読んで、文系の人が物理を学ぶにはどうすればいいだろう、と考えていた。コメント出来るほどには考えがまとまらなかったけど、とりあえず少し書いてみる。
文章が多いものだと小出昭一郎が第一候補か。ちょっとくどいのと多少の数式出るの我慢すれば原島鮮とか。電磁気はやっぱり数学あった方が見通しがいいよなあ。というかそうじゃないとマクスウェルの方程式の偉大さが噛み締められない。量子力学は色々導入しなきゃならない数学概念多過ぎだし。前期量子論ならまあ問題ないかな。そもそも自分が選べるだけの本を読みこなしていないことも大問題だけど。
逆に物理屋としては数学屋の本格的な数学書を読んでみたいところ。きちんと読むには時間が足りなくて困る。いや自分の脳みその回転が遅いので、できるだけ演習しつつ読みたいからなんだけどさ。薄いのに内容濃いんだよね。数学書は。
だがそれがいい。
と思ったらこんな本を見つけた。
![]() | 数学ガール 結城 浩 (2007/06/27) ソフトバンククリエイティブ この商品の詳細を見る |
2007.11.28 | Comments(0) | Trackback(0) | 日々のつれづれ
« | HOME | »
Author:bigben
エンジニア見習い。ブログ再始動中。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |