fc2ブログ

何故か目が腫れてきた

今月のアニメージュが濃い。

まず(表紙では目立たないけど)目玉なのが磯光雄ロングインタビューと今までの仕事の回想+一緒に仕事したスタッフのコメント。
インタビュー中で、嫌われると思っていたイサコが割と視聴者に受け入れられた、というくだりでの
「ツンデレという枠組みを使うことで、この種の性格の人との関係を考えやすくなるんじゃないか」
「ツンデレという言葉はオタク文化の一つの収穫なんじゃないかと思いました(笑い)」
は個人的大ヒット。

「この人に話を聞きたい」今月は化猫・モノノ怪の中村健治。
経歴分からずいきなり出てきた人、ってイメージあったけど、こんなにギリギリからの業界スタートだとは。こういうバイタリティは見習いたいところ。
しかしそのやる気すらも失いかけたソウルテイカーでは何があったんだろうか。

テーマが電脳コイルなのでフリースペースの選者は井上俊之!
これはもう本当に、二度と見られないので希少価値高いですよ。
キャラクターの描き方とかも結構遊んでるし、ホント良い人なんだなあ。

「『コイル』のキャラクターの感情表現はプロでも難しい」
と語りつつそれぞれの絵へのコメントにさりげなく

「ぜひスタッフに!」
「原画スタッフに欲しかったなあ」

制作現場はどれだけ修羅場だったのか。

地味にスカイクロラの押井守インタビューとポニョの記者会見のレポートもあるし、キャラデザ紹介が俗・絶望先生だったり、久しぶりに地に足の着いた充実振りでした。うーん良い買い物をした。



そういや今更ですがベサメムーチョな劇場作品が発表になりました。
思ったよりも発表早かったですね。春ぐらいになると思ってたんですが。
というか2008年中に公開されるんでしょうか(笑

らいかんすろうぷさんと話してて一致した意見が

ぜってー売れねぇ!

というもので。
だってオリジナルタイトルでそこまで売れ線の絵を狙わず、そのうえ「ザ☆宇宙ショー」。
このダサすぎるタイトルセンスは流石としか言いようがない。
アニプレックスだし芸能人は使いそうだけど、またマニアックな人選かもしれない。ストレンヂアで芸能人が主役張ってもそれ程影響力ないことが分かっちゃったしなあ。
とりあえずタイトルにある宇宙というのはフェイクだと想像してみる。
田舎で子供たちがひたすらはしゃぎ回って2時間過ぎる映画とか、あの面子ならいかにも作りそうだし。
テレビと劇場で作り方が変わることは無い、ってのはそういう意味なんじゃないかとか。



同時に買ったニュータイプも濃いんだけど、ちょっと尋常じゃないくらい磯インタビューのインパクトが凄かった。
ポスター見てやっぱり池田和美の絵のほうが好きだなあ、とか。

そしてそろそろ版権の原画の名前がピンと来なくなってる…

ここ数年は勢いのある若手が版権もガンガン描いてるって印象あるから、なるべくチェックしていたんだけど。
メガミマガジンとか高くて買うの止めちゃったしな。

2008.01.17 | Comments(2) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション

やることもどんどん溜まっております

というわけで、いきなり一週間も更新しませんでしたorz

結局インフルエンザでもなんでもなく、ただの風邪でした。
…ものすごく下痢を伴いましたけど。

「体を暖めたほうがいい」という看護師さんのアドバイスを受けて
ショウガ丸ごとぶち込んだ鍋らしきものをでっち上げてひたすら食いつつ
二倍に薄めて温めてレモン水ふりかけたポカリ飲んでは、
延々とトイレに向かう日々が三日続きました。

何この一人スカ○ロプレイって感じです。



しかし継続するのが目標といっていたのに年明け早々これでは駄目ですね。
結局治ってからも一週間更新しなかったし。



まあ継続記録は僅か3ヶ月で途絶えてしまいましたが(笑
せっかくあるびれおさんとも相互リンクしてもらえたこともありますし
途中でやめておいておけばおいておくほど辞めづらくなる性質なんで、
心機一転して今日からまた再開したいと思います!



まあ足りない分は、折をみて二重更新で挽回でもしようかな。
自分の文章力が足りないのと、一日ネタを寝かすとすぐに忘れちゃうのもあって、話題の全然違う二つのネタが浮かぶと二重更新したくなっちゃうんですよね。

本当はうまく組み合わせて書いていけばいいんでしょうけど。



なんて言い訳で終わるのもアレなんで、風邪ン時にググってて見つけたものを。



新房の文字




元ネタはこちら↓

http://blog.goo.ne.jp/aokiume/e/d166ff412d01b8a33e8fa748064a9dfc

蒼樹うめ先生のブログです。


>友人にこれを見せたところ、
>「ひだまりスケッチとは思えないね☆」
>「これはうめ先生間違いなく死ぬよね☆」
>と大好評。さすが監督。


夜中に不意打ちで見てしまったら、ホントに凍りつきそう…
前にコゼットの特典映像観たときもコンテのタッチのセンスに驚きましたが、ひだまりは毎回こういう表紙なんでしょうかね(笑

2008.01.16 | Comments(0) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション

その後

案の定風邪を引きました。
6時くらいで37.6℃だったけど、寒気がするしまだまだ上がりそう。

そういや予防接種してないや…

2008.01.07 | Comments(2) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション

長い。

3日の深夜、友人に電話で「4日に金沢戻って週末に生活リズム直すわ」なんて話をしたら、大学は4日からだと教えられる。眠れず完徹してしまう。

休講に期待しながら大学へ向かうもその夢は適わず。
何とか気合でノートを執る。

午前中で講義は終了し、まだ眠れないので、冬休み中勉強してなかったこともありそのまま勉強し始める。

先輩から、遊ばない?というか飲まない?と誘われて、少し迷いつつもすぐ向かう。

福満しげゆきの僕の小規模な生活と竹村雪秀TAKE ON ME 2 を読みながら冷酒二三杯飲む。

外に飲みに出る。焼き鳥屋・バーと二件ハシゴしてラーメンで締め。
福利厚生って言葉が無い職業は大変だという話をする。

ダウン二歩手前のハイテンションのうちにレンタル屋に入ってゼーガペインを1クール分(4巻)借りる。

2話まで観て辞めた私に先輩が「5話まで観ると面白くなるから」というので頑張って見る。結局5話でなく6話で火が点き、そのまま最後まで観る。
大貫健一回で盛り上がる。

先輩がダウンしたので福光しげゆきとTAKEONME2を少し読みつつ、3時間くらい寝る。

先輩が、ヤフオクで売れた青春18切符を送るのに郵便局行くというので、いったん解散。家に戻って講義で使う回路キットを秋月でネット注文。

ゼーガペイン残り全話分先輩が借りてくる。ついでにピアノの森も。

もちを食いながら残りのゼーガを一気に観る。
桶谷顕回の迫力に圧倒される。

体力を使い果たしたので近くの洋食屋に飯を食いに行く。
帰りにケーキを買う。

ピアノの森を観る。面白い。公開中に観に行きゃよかった。
便器とピアノのミスマッチが頭から離れない。

ダラダラとニコニコでMADを観ていると、俗・絶望先生のEDがあって腹筋崩壊。確かに予想の範疇ではあるけど。

帰宅(朝四時)。吉野家で豚大盛ギョク(死語?)を食う。

そのまま勉強でもするかとこたつに入ってそのまま寝る。

気づいたら日曜日の昼。


2008年最初の週末はそんな感じでした。
結局何もしてねえ!

2008.01.07 | Comments(1) | Trackback(0) | 日々のつれづれ

年が明けて

有明冬の陣は弟に任せる。

ここ3回は行っていなくて、ネットの無い実家から直前に弟にカタログ調べてもらいつつ携帯で2ch観ながら回ってもらう順番を決めたのだけど、まさかインクボトルも弁慶堂もぶんどち。も壁だと知らずにびっくり。

まあそれらの壁よかよっぽどアニメバーサスの方が難易度高かったですが。
30分完売らしいし、例の鳴子ハナハルのより厳しかったんじゃないだろうか。

ぱにぽにだっしゅの時に1000部が一時間で完売し、当初委託販売しないとしていた東方文花帖を先にしたためギリギリ買えなかったことを思い出した。
そのあと販売中止を知らずマリグナに回ったりとかしてたしな。

アニメバーサスを除けば全て買えたんでまあ満足なんだけど。弟に感謝。
成人式に帰ってくるのでその時にもらう予定。

ちなみにアニメバーサスの二冊は再販するらしいので、多分それで完全勝利。





というやりとりを繰り返したら年が明けました。



前フリが長くなりましたが
みなさんあけましておめでとうございます。



今年は「継続は力なり」を実践していきたいです。
去年も含めて、ここ数年は継続とは無縁の生活を過ごしてきたので。
とか言いつつ色々やりたいことはあるのですが、一年通して安定した生活を続けつつやれるようにしていきたいです。

ブログも、まずは更新を続けることが目標です。

雑記メインなブログになりかけてたりしますが、今年もよろしくお願いします。



図書館で更新した去年最後の記事が下書きの方だったので修正。
あの後、FC2ブログが携帯で読めることを知り、そうして読んで初めて気づきました。
恥ずかしくてすぐ直そうと思ったら携帯では文章長すぎて直せず、ずっと悶えてました(笑

あとその記事についたコメントの返しもここでやっておきます。
以降のコメント返しは通常通りになります。



>>mizuikeyaさん

夏の時は本当に申し訳ありませんでした。
秋から復活して何とかここまで更新を続けてこられたのは、mizuikeyaさんのおかげです。

>アニメ史上に残る年
そうですね。
実は去年の今頃の私の予想では

・グレンラガンとコイルが全国で放送(グレンはBSデジタルなら全国枠)
・ギアス一期が好評のうちに終了。夏の特別編を経て秋から二期。
・らき☆すたでヤマカン初監督。想定外な作りで議論を醸す。
・アニメの本数が減少→全体のクオリティがアップ

と、2006年の時かけとハルヒの勢いをもって更にアニメ界が活気付くのではないか。と思っていました。
コミケとか、ギアス・グレン・コイルの三つ巴にらきすたが来る?ぐらいには思っていましたし(笑
なので、去年の勢いを一気に削ぐかのような事態が連続して本当にショックを受けましたよ。
真面目な話、マクロスFには作画ファン・アニメファンを越えて一オタクとして期待しています。


>若い演出家がいない
個人的には山本寛のような非作画畑出身の演出家が見たいです。
今の本数減少の傾向が続けば演出≒レイアウト作監なんて話しも出る状況も緩和されるでしょうし、期待しています。

監督はここ1~2年で、主に作画出身の30前後ぐらいの人が就くことが増えてますね。



>>マサキ
ノエイン・キスダム・しゅごキャラ全てサテライトだけど、実際に作ってるスタジオは違うらしい。
同じ制作会社に複数のスタジオがあるのは良くあるけど、サテライトは東京・大阪・名古屋と全然違うところにある(大抵は同じ社内にある)。
ボンズとか、各スタジオがバランス良く戦力が配分されてるっぽい会社もあるけど、もちろんそうでない会社も多いし、サテライトはそのスタジオ間の格差が酷いように見える。

2008.01.07 | Comments(0) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション

«  | HOME |  »

プロフィール

bigben

Author:bigben

エンジニア見習い。ブログ再始動中。

twitter

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブログ内検索