fc2ブログ

gnuplotでの図の出力

http://www.ics.kyoto-su.ac.jp/~oomoto/lecture/program2007/gnuplot/gnuplot.html

gnuplotで描いたグラフを出力するとき、いったんgnuplotを終了しない限り出力ファイルは不完全なままである。また、再起動するのが面倒なのでそのまま別のグラフを描こうとしても、グラフウインドウが固定されてしまい新しいグラフがどう出力されたのか確認できなくなってしまう。

グラフを描き終わるたgnuplotを再起動するのが面倒だったのが、上のリンクにそのことについて書いてあったのでメモ。

出力したグラフを完全なファイルにするためには、
・gnuplotを終了する
・出力先ファイルを別ファイルに変更する

グラフウインドウにグラフが描画されるようにするためには
gnuplot> set terminal x11
と入力する。

例えばある図を作ったあと別の図を作る場合は
gnuで図を描いて出力→set terminal x11で再描画可能に→別の図を描く→ファイル名を変えて出力
とするだけでよい。

【Read More】
スポンサーサイト



2008.12.19 | Comments(2) | Trackback(0) | gnuplot tips

«  | HOME |  »

プロフィール

bigben

Author:bigben

エンジニア見習い。ブログ再始動中。

twitter

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

ブログ内検索