図を挿入した時に「図4.1:」のように入るキャプションが入るのだが、この「:」を消す方法。
プリアンプルに以下を書き加える。
\makeatletter
\long\def\@makecaption#1#2{% #1=図表番号、#2=キャプション本文
\sbox\@tempboxa{#1 #2}
\ifdim \wd\@tempboxa >\hsize
#1 #2\par
\else
\hb@xt@\hsize{\hfil\box\@tempboxa\hfil}
\fi}
\makeatother
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/miscellaneous/tex/tex-tips2.html#Anchor-40328
を参考にした。
タイトルのないグラフが多いときは見栄えが良くなるので便利。
スポンサーサイト
2008.12.25
| Comments(0) | Trackback(0) | tex tips
本編もすごいんだ、すごいんだけど…
絶望した!1998年のとき「まだ5歳」みたいな米ばかりで絶望した!
ほんとにニコニコは若い層が聞いてるんだな…
しかし東海ラジオでアニラジリスナーを始めたものとして豊嶋真千子の存在は馴染み深いわけだが
こんなに新谷良子に近い声だったっけ。もはや絶望放送を聞いてる気分だ。
2008.12.25
| Comments(0) | Trackback(0) | アニメ・アニメーション
http://ameblo.jp/iijimaai/archive-1-200509.html
オフ会行く直前に、バイト先のボスから知った飯島愛氏の不幸。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51410100.html
この記事を読んで富野監督の思考に普通についていってる氏にとても興味を持ち、ブログを見てみた。亡くなった人のブログを興味本位で見るとかあまり褒められたものではないが、リンク先の>>1がとても誘惑に抗えないぐらい心引かれる内容だったのだ。すると…
やはりとてつもないセンスを持った人だった。
http://ameblo.jp/iijimaai/archive-1-200509.html
もう、ブログの最初の記事から凄い。
~~~以下、引用~~~
2005-09-18 07:29:30 posted by iijimaai
はじめまして。はじめました。
テーマ:ブログ
BLogが流行ってますね!!
日記って、付けるの久しぶり。
本来、誰にも見られたくない内容を感情的に綴ってあるのが
私には、日記だったりする。
例えば愚痴だと 『もう、やだ~ムカつく。ふざけんな~』だったり
寂しい夜は『逢いたい逢いたい逢いたい逢いたい』
って、感情ばかりを吐き出しているものが多い。
予定や出来事はスケジュール帳に書くかな?
でも、Blogには、なるべく素直に一人の女性として、感じた事を
見栄を張らずに記します。
もう、30代ですもの、自信がついた反面不安も沢山ありますから 。。。
でも、楽しい大人の時間を共有しましょうね。
~~~引用終わり~~~
>でも、Blogには、なるべく素直に一人の女性として、感じた事を
>見栄を張らずに記します。
>もう、30代ですもの、自信がついた反面不安も沢山ありますから 。。。
>でも、楽しい大人の時間を共有しましょうね。
このあたりがすごく心に残った。
それでその次が「クラブ行って久々にパンツが濡れた」話なんだからすごい。
>お風呂場で、手荒いするヌーブラ
>日の目を浴びなかった高級下着の手荒い
>3重塗りのマスカラが落ちず、目の周りが真っ黒の顔
>そんな姿の自分が鏡に映る。
>こんな虚しい瞬間はないもんだ。
>ま、10代の時も20代の時も期待して、損した夜はむしろ今より多かったが
>30代は、なぜか、笑えん。
とか徹夜明けの頭に強烈にきたよ。
僕達はこんな才能のある人をなくしてしまったのか。惜しい。
今度プラトニック・セックス読んでみよう。
2008.12.25
| Comments(0) | Trackback(0) | 日々のつれづれ
やまぶんさん所のブログのオフ会に参加してきた。
回り全て年下、最大5歳差という状況の中、色々面白い発見があったオフ会でした。というかそもそもオフ会に参加したの初めてだったり。
やまぶんさん、その他の皆様、ありがとうございました。
【Read More】
以下2次会カラオケに関するどーでもいい駄文
「ミュウツーの逆襲は神」
「残酷な天使のテーゼでの映像編集は気合入りまくり」
「なぜかアンインストールも気合入りまくり」
「冒険でしょでしょの編集も良。ハルヒが好きになるMAD」
「00年代前半のアニメヤバイ。確かにトメで絵が止まってる」
「でも動くシーンは動いてる。シャーキンとか」
「見てくれ犬夜叉のクオリティの高さを」
「あの柔らかい線は安彦ラインが結果的に受け継がれたということなのか?」
「ローゼン未だにちゃんと見てない。トロイメントOPはやっぱりすごい」
「ブラッド+は1stOPも割と良い」
「かなり撮影アニメだった」
「あのシンプルで清潔感のあるキャラデザは、確かに女性にも受け入れられやすそう」
「ハルヒはなんだかんだ言って00年代を代表するキャラクターであるにも関わらず作者が長門好き、ということがこの作品一番の不幸」
「しかしやっぱりみくるちゃんは3番手なのであった。おっぱい担当の限界か」
【Hide More】
2008.12.25
| Comments(2) | Trackback(0) | 日々のつれづれ
« | HOME |
»