fc2ブログ

紅玉いづき「雪蟷螂」を読む

雪蟷螂 (電撃文庫)雪蟷螂 (電撃文庫)
(2009/02)
紅玉 いづき

商品詳細を見る


 この人は女しか書く気がないのだろうな、と思いながら読んでいた。
アルテシアとルイの気高さに比べ、男どものなんと弱弱しいことか。これが草食系男子というものか。トーチカはまだしも、オウガの屈折は結局マザコンから来るのか。この話の中ではむしろ普通過ぎてほっとするぐらいだが。
 恋と愛は違うものだと思う。恋は「愛するものさえ噛み殺すとされる激情」をはらむものだと納得はいくが、愛の形はそれに留まるにあらず。相手を喰らうだけが愛ではなく、包み込むのも愛、場合によっては相手を捨てることさえ愛である。アルテシアとトーチカの間にあるものは恋で、オウガとルイの間にあるのは愛だろう。結局アルテシアとルイを分けたのは、恋と愛の違いだったのではないだろうか。アルテシアに足りなかったものは恋だったとしたら、ルイにも実は愛が足りていなかったのではないだろうか。彼女が男遊びに興じていたのもそのためだったに違いない。生まれも名前も奪われた彼女は、自分が心から愛せる人、自分を心から愛してくれる人を無意識のうちに求めていたように思う。もちろん本当に愛を向けて欲しかったのはアルテシアなのだろうが、彼女は女性であり、ましてや将来ミルデに嫁ぎ、フェルビエの女としてその愛を全て族長に向けなければならず、ルイもその覚悟は痛いほど理解している。だからこそ彼女はアルテシア以外にその愛の矛先を求めねばならなかったのだ。オウガのあのマザコンっぷりや、初夜のときに「あの女の方がまだ嗜好にあっている」と言っているのをみると、意外とルイのことを心から愛してくれそうな気がする。ルイが推測していた彼の面子というのは、報われなかった母親のことを延々と根に持ってることが恥ずかしいってことじゃないだろうか。だとすると彼の感情は全部ルイの手の内にあるな。案外尻にしかれる可能性だってあるだろう。
 それと誤植が酷かった。検索すると良く出てきた「永遠生」「永遠性」の間違いはわりと気にならなかったのだが、私はむしろ登場人物の取り違えが気になった。
p259『しかしガルヤはそれを選択しなかった。』のガルヤはミルデだろう。
p277で、直前で『ルイがアルテシアを見上げ』てるのにすぐあとで『ルイは呆然と見下ろしていた』っていうのはどう考えてもおかしい。
登場人物がこれだけ少ないにも関わらず取り違えるというのはどういうことだろうか。まあ所詮ライトノベルの編集だからな、と受け取れということだろうか。といっても『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とかもあるからなんとも言えないのだが……
スポンサーサイト



2009.07.23 | Comments(0) | Trackback(1) |

コメント

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://bigben.blog93.fc2.com/tb.php/211-6036b517
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

雪蟷螂 紅玉いづき

涙も凍る冬の山脈に女が起つ。この婚礼に永遠の祝福を―。長きにわたって氷血戦争を続けていたフェルビエ族とミルデ族。その戦に終止符を打つため、ひとつの約束がなされた。それは、想い人を喰らう“雪蟷螂”と...

2010.11.16 | 粋な提案

«  | HOME |  »

プロフィール

bigben

Author:bigben

エンジニア見習い。ブログ再始動中。

twitter

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

ブログ内検索